人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デザイン.3

思い出したようにまた書いてみます。

要するに何が言いたいのかというと、デザインのためのデザインというのは変な話で、デザインは機能のひとつではないのかということなんですが、なかなか上手くまとまりません。

購買意欲を加速させる。
理解を促す/誤解を減らす。
コミュニケーションをスムーズにする。

デザインの機能は「受け手の心に作用して、作り手の狙いを実現するためのインターフェース」ということになります。
精神面に作用する、という機能です。
なんだか作り手視点の芸術至上主義的でワイルドな話ですが、受け手の状態を正確に把握できないことには、優れたデザインは作れないと思います。
住む人をイメージできなければ、住宅の設計はできませんよね。
ユーザーを知らなければ、情報システムの設計もできません。

同じ性能の商品で同じ金額なら、カッコイイ方を買う。これは付加価値。
同じ性能の商品だけどちょっと金額が高い。でもカッコイイから買う。これも付加価値。
価値というものは人が決めるものなので、これも精神作用ですね。

一歩間違えると「デザインによるマインドコントロール」なんてことにもなりかねませんが…
もしかしたら、不可能ではないのかもしれません。

忘れてはいけないのは、住宅は本来、人が風雨を凌ぐための箱であり、情報システムは人間の仕事を記憶・高速化・高精度化するカラクリだということです。

デザイン主体で他の機能がおろそかになるような作り方は、変です。
でも、デザインによる付加価値をおろそかにしていては、競争に勝てません。


…まとまったようなまとまっていないような。

by tnet_hinokiyama | 2006-03-25 17:39 | ブログ